Windows10からWindows11にしてから概ね満足してますが、分かりづらい部分が多く見受けられます。
今回はタスクバーに固定されてるこの部分を消す方法を書き留めます。

タスクバーへのアプリの固定はこちらから
右クリックからは消せないデフォルトアプリ
画像で囲った部分はwindows11からデフォルトアプリになっており、右クリックから消すことはできません。
消すためにはタスクバーの適当な所を右クリックして「タスクバーの設定」をクリックします。

すると、設定が開くのでタスクバーの項目から非表示にしたいアプリのスイッチをオフにします。

すると、タスクバーからオフにした項目を消すことができます。

必要になった場合は再度オンにすれば元に戻ります。
タスクバーを中央から左寄せに
また、これまでように左側によせたい場合、「タスクバーの設定」から「タスクバーの動作」を開き、「タスクバーの配置」を左揃えにすれば昔と同じようになります。

新しいwindowsが出るとUIの変更などで混乱しますが、どうせいつかは慣れないと駄目なので早く導入して体をならすことも大切かなぁと思います。
自分の設定例
自分の場合はタスクビューのみを表示しています。
仮想デスクトップの移動や現在開いているウインドウなどを一覧で確認できるので割と便利です。
ただ、windows11の仮想デスクトップは壁紙や開いているアプリはそれぞれ固有ですが、デスクトップに置いてあるアイコンはそのままなので使い勝手が少し悪いかなぁと思います。
仕事をサボってる最中に誰か来たときに数クリックでスパッと切り換えられるのでおすすめです。
それでは!
コメント